忍者ブログ
デントリペアをご存知ですか?塗装をしないで車のヘコミを直します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

友人と2人でのご来店です。
作業を見てみたいとの事で、今回はやや緊張しながらの作業でした。

最近の車は「高張力鋼板」と呼ばれる薄くて硬い鉄板がよく使われていますが
これがなかなか厄介で、鈑金屋さんでも苦労しているという話を聞きます。
この車の鉄板もそれです。
  
かなり手強かったですが、ヘコミの真下に水抜き用の穴があって助かりました。

喜んで頂けて良かったです。
PR
リアフェンダーに1cm。

小さくてもなかなか手強いのがプレスライン付近のヘコミ。
成形する時に強くプレスされた部分は鉄板も硬く、弾力が少ないです。
  
寒い時期は塗膜も硬くなっているので、暖めながら作業を進めます。

無事リペア出来ました。
右後フェンダーのヘコミ。

予想外の構造と補機類の多さに参ってしまいました。
  
予定の時間をかなりオーバーしてしまいましたが、無事リペア出来ました。
フロントフェンダーに3cm。

パール系の塗装は色合わせが難しいと言われています。
  
リアフェンダーは車の造りによってツールのアクセスが困難な場合もあります。

今回はテールランプを外す事で無事リペア完了しました。
  
最新コメント
[05/13 SNOT!]
[02/16 NONAME]
[06/17 M・M]
[06/17 ek]
[05/22 ms]
[05/12 hakamata]
[05/01 おやじ]
[04/19 かーす]
[04/17 S-edition]
[03/05 タケダ]
ブログ内検索
車種・ヘコミの場所等、参考になるページがあるかもしれません。
忍者ブログ [PR]